はじめに
オンライン申請システムのご利用には、利用者登録(無料)が必要です。
建築士事務所登録について
申請内容 | 操作説明書 | リンク先 | ご用意いただく 申請・添付書類 |
新規届 | |||
更新届 | |||
変更届 | |||
廃止届 | |||
更新・変更を行う方のみ対象 | |||
業務代行を行う場合 (行政書士等) | 業務代行者のシステム利用手続きについては、建築士事務所側より行ってください。 | ||
オンラインでの登録申請の受付時間のお知らせ
休業日
登録申請手数料等・納入方法
- 登録申請手数料:一級:22,000円 二級・木造:20,000円
- 納入方法:下記の指定金融機関にお振込みください。
※振込手数料については、申請者でご負担をお願いします。
口座番号:61785
口座名義:一般社団法人宮崎県建築士事務所協会
登録通知書、申請書副本の受取方法
■ 申請手続きについての問い合わせ先
(一社)宮崎県建築士事務所協会
受付時間:平日9時00分~16時30分 迄
【TEL】0985-29-1188 【問合せメール】touroku@m-kjk.com
■ システムの操作に関するお問合わせ先
(一財)建築行政情報センター(ICBA)システム部までお願いします。
【TEL】03-5225-7705 【問合せメール】toiawase@icba.or.jp
対応時間:平日 9時30分~17時45分 迄
引き続き書面による受付も行っております。
新規届
建築士事務所登録受付システム(新規登録)操作説明書
建築士事務所登録受付システム(新規登録)操作説明書 Ver5.00 (2025-03-17 ・ 2835KB) |
事務所新規登録申請時に必要な書類
新規登録申請時に必要な書類(法人)一覧 (2024-12-24 ・ 2329KB) 登録申請者が【法人】の場合 申請書類等のうち、下表①~③については本システムにより入力いただきます。④~⑥、⑩、⑪については当機関所定の様式に必要事項を記入いただき、PDFファイルとした上でアップロードいただきます。それ以外の書類は各自ご用意いただき、PDFファイルを1つのZIPファイルにまとめた上でアップロードいただきます。各々のファイル名は下表に従ってください。
|
新規登録申請時に必要な書類(個人)一覧 (20241224) (2024-12-24 ・ 1579KB) 登録申請者が【個人】の場合 申請書類等のうち、①、②については本システムにより入力いただきます。③~⑤、⑦、⑧については当機関所定の様式に必要事項を記入いただき、PDFファイルとした上でアップロードしてください。それ以外の書類は各自ご用意いただき、PDFファイルを1つのZIPファイルにまとめた上でアップロードしてください。各々のファイル名は下表に従ってください。
|
登録申請添付書類書式(新規・更新)(ロ、ハ、イ) (2023-12-25 ・ 59KB) |
登録申請添付書類書式(新規・更新)(ロ、ハ、イ)記入例 (2023-12-25 ・ 52KB) |
業務代行操作説明書(事業所向け)
業務代行操作説明書(事業所向け) (2024-11-05 ・ 929KB) |
業務代行操作説明書(行政書士向け)
業務代行操作説明書(行政書士向け) (2024-11-05 ・ 1971KB) |
登録申請手数料等・納入方法
- 登録申請手数料:一級:22,000円 二級・木造:20,000円
- 納入方法:下記の指定金融機関にお振込みください。
※振込手数料については、申請者でご負担をお願いします。
口座番号:61785
口座名義:一般社団法人宮崎県建築士事務所協会
登録通知書、申請書副本の受取方法
更新届
建築士事務所登録受付システム(更新登録)操作説明書
更新登録・変更届・廃業届 共通操作説明書 (2025-03-17 ・ 6682KB) |
事務所更新登録申請時に必要な書類
更新登録申請時に必要な書類(法人)一覧 (20241224) (2024-12-24 ・ 2272KB) 登録申請者が【法人】の場合 申請書類等のうち、下表①~③については本システムにより入力いただきます。④~⑥、⑩、⑪については当機関所定の様式に必要事項を記入いただき、PDFファイルとした上でアップロードしてください。それ以外の書類は各自ご用意いただき、PDFファイルを1つのZIPファイルにまとめた上でアップロードしてください。各々のファイル名は下表に従ってください。
|
更新登録申請時に必要な書類(個人)一覧 (20241224) (2024-12-24 ・ 1536KB) 登録申請者が【個人】の場合 申請書類等のうち、①、②については本システムにより入力いただきます。③~⑤、⑦、⑧については当機関所定の様式に必要事項を入力いただき、PDFファイルとした上でアップロードしてください。それ以外の書類は各自ご用意いただき、PDFファイルを1つのZIPファイルにまとめた上でアップロードしてください。各々のファイル名は下表に従ってください。
|
登録申請添付書類書式(新規・更新)(ロ、ハ、イ) (2023-12-25 ・ 59KB) |
登録申請添付書類書式(新規・更新)(ロ、ハ、イ)記入例 (2023-12-25 ・ 52KB) |
登録申請手数料等・納入方法
- 登録申請手数料:一級:22,000円 二級・木造:20,000円
- 納入方法:下記の指定金融機関にお振込みください。
※振込手数料については、申請者でご負担をお願いします。
口座番号:61785
口座名義:一般社団法人宮崎県建築士事務所協会
登録通知書、申請書副本の受取方法
変更届
※複数の変更内容がある場合は、システムに複数の変更事項を入力してください。
変更内容と提出期限 | 必要書類等 | 提出方法・ファイル名 | |
①建築士事務所の名称変更 *変更後2週間以内に届出 | ・登録事項変更届(システムより作成) *法人商号の変更は会社謄本 | 1_会社謄本.pdf (履歴事項全部証明書、発行後3か月以内のもの) | |
② 建築士事務所の所在地・電話番号の変更(法人本店所在地共) ※変更後2週間以内に届出 | ・登録事項変更届【システムより作成】 ・⑨付近見取り図 word ・事務所所在が分かる書類 ・本店所在地変更は会社謄本 | 2_付近見取り図 word 3_事務所所在地が分かる書類・(本店所在地変更は会社謄本).pdf | |
③ 個人開設者の氏名の変更 ※変更後2週間以内に届出 | ・登録事項変更届【システムより作成】 ・戸籍謄本又は抄本の写し ・略歴書(開設者用) ・誓約書 | 4_戸籍謄本等.pdf | |
④ 法人名称変更 ※変更後2週間以内に届出 | ・登録事項変更届【システムより作成】 ・会社謄本 | 5_会社謄本.pdf (履歴事項全部証明書、発行後3か月以内のもの ) | |
⑤ 法人代表者の変更(開設者変更) 法人代表者及びその他役員変更 ※変更後2週間以内に届出 | ・登録事項変更届【システム作成】 ・役員名簿(別紙1)【システム作成】 ・略歴書(新代表者)word ・会社謄本 ・誓約書 word | 6_略歴書 word・誓約書 word・会社謄本pdf (履歴事項全部証明書、発行後3か月以内のもの) | |
⑥ 法人の役員の氏名及び役名の変更 ※変更後2週間以内に届出 | ・登録事項変更届【システムより作成】 ・役員名簿(別紙1)【システム作成】 ・誓約書 word(役員就任がある場合) ・会社謄本 | 7_誓約書 word・会社謄本.pdf (履歴事項全部証明書、発行後3か月以内のもの) | |
⑦ 管理建築士の変更 ※変更後2週間以内に届出 | ・登録事項変更届【システムより作成】 ・所属建築士名簿【システムより作成】 ・略歴書(管理建築士)word ・以下⑩・⑪の管理建築士添付書類 | 8_略歴書(管理建築士)word ⑩・⑪の管理建築士 添付書類.pdf | |
⑧ 所属建築士の変更 ※変更後3カ月以内に届出 | ・登録事項変更届【システムより作成】 ・所属建築士名簿【システムより作成】 | 9_所属建築士名簿はシステムより自動作成します |
添付書類 | ⑨事務所所在地の付近見取り図word | 所在地が第一,二種低層住居専用地域、第一,二種中高層住居専用地域内のみ「事務所の間取り図」も提出 | ||
管理建築士 | ⑩建築士免許証写し(賞状型) 建築士免許証明書写し(カード型) ⑪管理建築士講習修了証 | 注:カード型発行済みの場合は、 賞状型は使用できません。(無効) | その他書類.Zip (提出書類ごとにpdfファイルを作成し、1つのZipファイルにまとめてください。各pdfファイルのファイル名は「変更内容」名に従ってください。) |
変更届 添付書式 記入例
届出事項変更届 添付書式 記入例(ロ、ハ、別紙-1)
届出事項変更届 添付書類書式 記入例(ロ、ハ、別紙-1) (2024-12-24 ・ 48KB) |
廃止届
廃止届
① オンライン受付システムへ必要書類を添付し提出してください。
② 廃止等届出書【様式】word1部を作成しpdfファイルに変換して「事務所廃止等届」に添付してください。
(廃止届副本は機関側で廃止印を押印してpdfファイルで受付システムより返却いたします。)
③ 最新の登録通知書(原本)は返納いただきますので記録の残る方法でご郵送ください。(レターパック等)
また、登録通知書原本を紛失された場合は、ご連絡ください。
④「その他の書類」は全てpdfファイルに変換しシステムの「その他の書類」に添付してください。
⑤ 「その他の書類」が複数ある場合はそれぞれpdfファイルに変換し全ての書類をZipファイルにまとめてシステムの
⑥ 商業登記簿謄本(登記事項証明書)及び各種証明書は、申請日前3ヶ月以内発行のものを添付してください。
(4.の合併による解散、5.の解散又は開設者が変更している場合に添付が必要です。)
⑦ 代理人によるシステムでの廃止届出書の提出は、委任状は不要です。「その他の書類」は添付してください。
(業務代行設定済であること)
A.個人開設者の交代(親➡子など)
B.個人事務所の法人化(個人➡法人)
C.法人を解散し個人事務所で登録(法人➡個人)
D.級の変更(二級➡一級など)
E.県外への事務所移転
※記入例 「廃止(開設者)」pdf、「廃止(管財人)」pdf
(2)「その他の書類」
下表に基づき、pdfファイルに変換し1つのZipファイルにまとめた上でシステムの「その他の書類」に
(3)廃止届出書副本の返却については、廃止印・受付印を押印したものをシステムより返却いたしますので
届出事由 | 届出人 | 提出書類「その他の書類」 | |
必要書類 | 1.業務の廃止(個人・法人) (級の変更、法人成りを含む) | 開設者であった者 | ・登録通知書原本の郵送返納 ※記録の残る郵送方法でお願いします。 |
2.開設者が死亡したとき(個人) | 開設者の相続人 | ・登録通知書原本の郵送返納 ※記録の残る郵送方法でお願いします。 ・相続人を確認できる書類 (除籍謄本等pdf) | |
3.開設者について破産手続きの開始決定されたとき(個人・法人共) | 開設者の破産管財人 (破産法第157条) | ・登録通知書原本の郵送返納 ※記録の残る郵送方法でお願いします。 ・破産管財人を確認できる書類 ・裁判所の破産決定(通知書pdf) (注: 裁判所の破産決定(通知書)をpdfファイルにてシステムの「その他の書類」に添付してください。) | |
4.法人が合併により解散 | 法人を代表する役員であった者 (被合併解散会社の元代表取締役) | ・登録通知書原本の郵送返納 ※記録の残る郵送方法でお願いします。 ・解散の事実を確認する履歴事項全部証明書(pdf) | |
5.法人が破産又は合併以外の理由により解散 | 解散会社の法人清算人 (民法第74条) | ・登録通知書原本の郵送返納 ※記録の残る郵送方法でお願いします。 ・解散の事実を確認する履歴事項全部証明書(pdf) |
■ 申請手続きについての問い合わせ先
(一社)宮崎県建築士事務所協会
受付時間:平日9時00分~16時30分 迄
【TEL】0985-29-1188 【問合せメール】touroku@m-kjk.com
■ システムの操作に関するお問合わせ先
(一財)建築行政情報センター(ICBA)システム部までお願いします。
【TEL】03-5225-7705 【問合せメール】toiawase@icba.or.jp
対応時間:平日 9時30分~17時45分 迄